弁天堂

「増運弁財天」

弁財天は法成就池のほとりに祀られ 財宝を授けてくださいます。 水音が弁天様の奏でる 琵琶の音色に聞こえると伝えられます。 お姿は、二臂(腕が2本)の座像で、 手に宝剣と宝珠をもっておられます。


弁天堂の拝殿屋根瓦には弁天様の眷属神として
鯰(なまず)が彫られています。
正面の頂上部には、池の水流を泳ぐナマズ瓦、
下り棟の先の四隅にも、小さなナマズの瓦があります。

神泉苑の弁天堂は江戸時代から境内の東南にあり、 元文2年(1737)や安永9年(1780)の境内図では、多宝塔(二重塔)のそばの池中に社殿が ありました。 天明の大火(1788)で堂舎が焼失したとされ、 現在の弁天堂はその後再建されたものです。
平成28年の弁天堂修復工事の際には、鬼瓦から 「瓦師 神屋金兵衛 文政十年(一八二七)」 の銘が確認されました。 また、文政10年に造立されたという棟札も見つかっています。
なお、西側にあった多宝塔は大日如来を祀っていましたが、 同様に天明年間に焼失し、再建はされず、 跡地に護摩堂が建てられていたようです。